こちらの動画はダイジェスト版になります。全編は会員限定となります。詳しくはこちらをご参照ください。
          
      
            ピティナ徹底研究シリーズ2018「音と響~その先へ」          
          
            第2部 レガートの奥義          
          
            講師:鈴木弘尚          
          
            音の連結から、響きのレガートへ
鈴木流ピアニズムの真骨頂「レガート」。単に音を指でつなぐことに留まらず、「響きそのものをレガートする」意識について、ショパンのノクターンなどを用いながら、演奏の際の留意点を考えます。
《モデル生徒&曲目》
八木大輔(中2)
ショパン:ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1
YouTubeメンバーシップの閲覧はこちらから
          鈴木流ピアニズムの真骨頂「レガート」。単に音を指でつなぐことに留まらず、「響きそのものをレガートする」意識について、ショパンのノクターンなどを用いながら、演奏の際の留意点を考えます。
《モデル生徒&曲目》
八木大輔(中2)
ショパン:ノクターン 第9番 ロ長調 Op.32-1
YouTubeメンバーシップの閲覧はこちらから
            タグ:指導, 公開レッスン, 中級, レポート提出可能
          
          
            ©
                ピティナ
          
        
    同一シリーズの動画(3件)
    
    
    
  
        トップ > ピティナ徹底研究シリーズ2018「音と響~その先へ」
      
     
                         
                